フォーカスグループインタビュー(FGI)とは|
グルーピングの例や基本ポイントを解説

24 February.2022 / グループインタビュー

イメージ

フォーカスグループインタビューは、マーケティング調査の代表的な手法の一つです。この調査を適切に実施するには、グルーピングの切り口や1グループあたりの人数などがポイントとなります。

今回は、フォーカスグループインタビューの基本概要と共に、グルーピングの具体例や効果を高める基本ポイントを解説します。

インタビュー調査のコツ

あわせて読みたい|
インタビュー調査のコツ

インタビュー調査のコツ

インタビュー調査の基本的なテクニックや注意すべきポイントを具体的な例を交えながらご紹介します。

フォーカスグループインタビューとは

イメージ

最初に、フォーカスグループインタビューの特徴を見ていきましょう。

定性調査の代表的な手法

フォーカスグループインタビュー(Focus Group Interview:FGI)は、ある共通した属性をもつ生活者・ユーザーで小規模のグループ(フォーカスグループ)を作り、グループ単位でインタビューを実施する調査です。定性調査の代表的な手法で、「FGI調査」「グループインタビュー」「グルイン」とも呼ばれます。

自由に意見を述べ合う座談会形式の調査であるため、参加者同士の発言の相乗効果で場が盛り上がりやすく、幅広い意見を収集することができます。

一般的なフォーカスグループインタビューでは、属性・ライフスタイルや商品の使用状況別に2~4つ程度のグループを作り、インタビューを通して各グループの特性やグループ間の価値観・ニーズの違いを探っていきます。

こちらの記事も参考にしてください。
グループインタビューとは?調査の基本概要とメリット・注意点

デプスインタビューとの違い

定性調査の代表的な手法には「デプスインタビュー(Depth Interview:DI)」もあります。

デプスインタビューは、対象者とモデレーターが1対1の対話形式で行う調査です。一人あたり30~90分程度の時間をかけてじっくりとヒアリングするため、意思決定の過程や思考・インサイトを詳しく把握することができます。その点、多様な意見を収集するフォーカスグループインタビューでは、個々の話を深堀りすることはほとんどありません。

また、調査に適したテーマにも違いがあります。例えば、お金や健康、家庭の事情など大勢の人の前では話しづらいパーソナルなテーマはデプスインタビューに適しています。グループインタビューでも取り上げることは可能ですが、本音を語ってもらえない可能性があるため注意が必要です。グループインタビューでは商品や広告の評価など、気軽に話しやすいテーマが適しています。

それぞれ特徴が異なるため、調査の目的やテーマに応じて使い分けるようにしましょう。

デプスインタビューについては以下の記事を参考にしてください。
デプスインタビューとは|メリット・デメリットと実施の流れを解説

フォーカスグループインタビューの調査例

イメージ

フォーカスグループインタビューではどのようにグルーピングを行い、どんな違いを把握できるのでしょうか。具体例を紹介します。

年齢別・性別

最も基本的なグルーピングの切り口は年齢や性別です。20代男性、30代男性と10歳刻みで区切るケースや、視聴率やマーケティングの調査でよく用いられるF1層(20~34歳女性)、F2層(35~49歳女性)といった世代区分を用いるケースなどがあります。

例えば、20代から50代まで幅広い年代のユーザーがいる商品の調査では、年代別にグループを分けて調査を行うことがあります。その結果、年代によって商品を使う主目的や使用シーン、気に入っている点などに違いが見られれば、「年代に応じて広告の訴求・媒体のバリエーションを用意する」といった判断につなげることができます。

使用状況別

商品・サービスの使用頻度やトライアルユーザー・リピーターなど、使用状況でグループを分けることも多いです。どのように区分するかは商品特性などで異なりますが、使用頻度別では、例えば「週5回以上/週3~4回程度/週1~2回程度/月2~3回程度/月1回以下」などに分けてスクリーニングを実施し、以下のようにグルーピングを行います。

  • 週5回以上 → ヘビーユーザー層のグループ
  • 週1~2回程度/週3~4回程度 → ミディアムユーザー層のグループ
  • 月2~3回程度 → ライトユーザー層のグループ

インタビューで各グループの特性を探ることで、「なぜヘビーユーザー層は商品への愛着度が高いのか」「ライトユーザー層の使用頻度が上がらない原因は何か」などを把握しやすくなります。

ライフステージ別

年齢や性別が同じでも、「独身・既婚」「子供がいる・いない」などライフステージが異なれば商品の使い方や使用頻度が変わることがあります。そのため、ライフステージによる違いを知りたい場合は以下のようにグルーピングを行い、それぞれの特性や違いを探っていきます。

<グルーピングの一例>

  • グループ①独身
  • グループ②既婚・子供なし
  • グループ③既婚・子供あり(未就学児)
  • グループ④既婚・子供あり(小学生以上)

ライフスタイルや価値観、商品に求めるポイントなどの違いを把握し、販売戦略や広告施策の検討に役立てます。

使用ブランド別

「自社ブランドのユーザー/競合ブランドのユーザー」「自社ブランドAのユーザー/自社ブランドBのユーザー」など、使用ブランド別にグルーピングを行うこともあります。それにより、「競合ユーザーが自社ブランドを使わない理由」や「自社のブランドにおけるユーザー特性の違い」などを探ることができます。

フォーカスグループインタビューの効果を高めるポイント

イメージ

フォーカスグループインタビューを実施する際に、押さえておきたい基本ポイントは4つあります。

①適切な人数・時間を設定する

フォーカスグループインタビューに適した人数・時間は調査の目的や内容によって変わってきますが、一般的には以下の範囲が目安となります。

  • 1グループあたりの人数:4~8名
  • 1グループあたりの時間:90~120分

最も多いパターンは「1グループ6名・2時間」です。1グループあたりの人数が多すぎると、個々の声をしっかりと収集できなかったり、発言が特定の人に偏ったりすることがあります。商品の試用やワークなどがある場合は3時間くらいかけることもありますが、通常の座談会形式であれば2時間程度に収めましょう。

②話しやすいテーマを設定する

最初の章でも触れましたが、フォーカスグループインタビューは他人の前で話しやすいテーマが適しています。パーソナルでデリケートなテーマだと活発な意見交換がなされず、この調査の特長である相乗効果(グループダイナミクス)が発揮されづらくなってしまいます。

相乗効果を生み出すためにも、初対面の人同士でも会話が弾みやすいテーマで実施しましょう。

③各グループの属性の違いを明確にする

グルーピングの切り口が曖昧だと、グループ間の属性が重複して同じような発言傾向になる可能性があります。それではグループを分ける意味が薄れてしまいます。明確な調査結果を得るためには、調査設計の段階で明確にグルーピングを行うことが重要です。

④グループ内の属性の共通性を明確にする

一つのグループを構成するメンバーは、属性やライフスタイルに明確な共通性があることも重要です。グループ内に全く異なる属性をもつ人が混在していると、グループの特性を把握しづらくなってしまいます。また、参加者同士の属性が近いほうが、お互いに意見交換がしやすくなるため、グループ内に異質なメンバーが混在しないよう留意しましょう。

FGI調査では明確なグルーピングを心がけよう

フォーカスグループインタビューでは、複数の属性グループに分けてインタビューを行うことで、それぞれの特性を明らかにすることができます。有益な調査結果を得るには、年齢や使用状況、ライフステージなど、調査の目的に合った切り口で明確にグルーピングを行うことが重要です。また、1グループあたりの人数・時間やテーマの設定にも気を配り、一人ひとりの声をしっかりと収集できる環境を整える必要があります。

ご紹介したポイントを参考に、効果的なFGI調査を実施してください。

インタビュー調査のコツ

あわせて読みたい|
インタビュー調査のコツ

インタビュー調査のコツ

インタビュー調査の基本的なテクニックや注意すべきポイントを具体的な例を交えながらご紹介します。

ブログカテゴリー
人気のダウンロード資料
おすすめダウンロード資料
  • インタビュー調査お役立ち資料
  • お役立ち資料はこちらから!